小宮商店 KOMIYA SHOTEN

新商品のご案内(紳士用傘「桐生ジャカード」)

桐生ジャガード生地を使用した新商品「マルチストライプ」と「フォレスト」を発売しました。

西陣と並び評される、織物生地の名産地・桐生。その桐生で熟練職人によって作られた桐生ジャカードを、小宮商店の傘職人が美しい傘に仕立てました。


 

桐生ジャカード「マルチストライプ」

長傘                      折りたたみ傘

 


 

桐生ジャカード「フォレスト」

折りたたみ傘


【桐生と織物】
桐生は、「織都」という別名を持つほど織物との関係が深い街です。
もともと麻から布を作る技術を持っていた桐生、大陸から養蚕の技術が伝わったことが、織物が根付いたきっかけとされています。
江戸時代以降は積極的に西陣の技術を取り入れ 「西の西陣、東の桐生」と評されるほどになり、その後は「八丁撚糸機」の発明など、独自の技術革新を遂げます。
明治に入るといち早くジャカード機を導入し織物業を基幹産業として発達してきました。

【ジャカード織】
ジャガード織は、模様を経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で刺繍のように織り込むことで生地の表面に曲線的な模様を表現できる織り方です。
機械に糸を張る「つりこみ職人」、オサ(経糸を通して織物の密度を決める櫛状のもの)に糸を通す「オサ抜き職人」、縦糸の上げ下げに指示を出す「紋紙」を作る「紋紙職人」など、それぞれの工程ごとにいる職人が
微妙な調整を何度も繰り返して美しい生地が出来上がります。
プリントで柄を表現するのではなく、織りにより表現するジャカード織は、光の当たり方や見る角度によっていろいろな表情を見せてくれます。

【傘職人のこだわり】
そのジャカード織を、小宮商店の職人が美しい傘に仕立てました。
傘は、生地の性質や骨の形状の微妙な違いによって、同じ生地を同じ骨に張っても、皺が寄ってしまったり、張りが弱いものができたり…数ミリの誤差でまるで異なるものが生まれてしまう繊細さを持っています。
傘職人は、長年の経験と知見がなせる技と勘どころで、その微妙な誤差を修正しながら逸品に仕立てます。
傘1本ごとに裁断の型決めやミシンの調整等を行い、最高の張りに仕上がるまで何度も試作を繰り返していくのです。
そのトライ&エラーの連続こそが、この美しさを生みだしています。

BRANDS
ブランド紹介